ようやく、長男が大学を卒業しました。
長かった。
次男が先に就職しているので、余計に長かったと感じます。
6年間の大学生活、やっと終了!
以前も書きましたが、長男は留年をしています。

それも2回も。
3年生を2周半やっています。
本当に何をやってるんだか。
3周目は前期のうちに単位が取れたので、後期から研究室に入りました。
全くやる気なく大学に通っていましたが、研究室は合っていたようで、残りの1年半はとても楽しそうでした。
教授と研究室の方々には本当に感謝しています。
そして、そんな経歴でもかまわず内定をくださった企業に感謝です。
残りの2年間の学費は、返さなくていい奨学金をもらえたのもラッキーでした。
4月からは新社会人。
がんばってもらいたいですね。
![]() | 新品価格 |

運転免許も無事に取得。
昨年6月から自動車教習所に通っていた長男。

こちらも無事に3月中に免許を取得できました。
1日に2時間まで技能講習が受けられるのに、「しんどいから」と1コマしか受けず。
のんびり長々と2月までかかって卒業しました。
入社前に間に合って良かった。
4月からは何かと忙しいですから。
今は次男が休みの日に、次男の通勤用の車で少しずつ練習しているところです。
長男は通勤が電車なので、練習も次男と違ってのんびりと。
今は保険の関係で、私とオットが乗る車には息子たちは乗れません。
長男のお給料から追加分の保険料を徴収できたら、年齢制限を引き下げて長男も乗れるようにする予定です。
若いと保険料が高いですものね。
4月からは家計管理も変わる。はず。
来月からは、息子たちには家にお金を入れてもらう予定です。
長男とかけるお金があまりに差が出るので、次男は今まで家には入れてもらっていませんでした。
が、長男も就職するので2人そろって生活費を入れてもらいます。
携帯料金も小遣いもそれぞれに負担してもらいます。
長男は貯蓄もがんばらせないとなぁ。
就職が遅いと何かと大変です。

にほんブログ村
コメント