朝晩が寒くなってきましたね。
暑い時期は、暑くて家事をする気にならないのですが、寒くなっても寒くて動く気にならないという、
超ナマケモノ主婦です。
オットの体調が急速に悪化。
先日、オットと2人で出かけた時のこと。
帰りの車の中でオットがお腹が痛いと言い出し、急いで高速を降りて、近くの道の駅に滑り込みました。
トイレに行けばすぐに良くなるだろうと思っていましたが、戻ってきたオットはぐったり。
そこから私が運転を代わり、家まで急ぎました。
が、10分もしないうちにオットの体調はさらに悪化し、すぐに近くの施設の外のトイレに駆け込みました。
オットによると、その頃には体調が急激に悪くなっていって、トイレから出られないかもと思ったくらい。
なんとか自宅まで連れて帰りましたが、吐き下しがひどく、ものの30分ほどでヨレヨレになっていました。
症状はどう見ても、感染性胃腸炎にそっくり。
昔、私が義母からうつってしまった時も、私の発症から3時間後にはオットが発症していましたから、
今回も時間差で私も発症するかも!とガクブルでした。
【Amazon.co.jp 限定】クレベリン 置き型 60g×2個セット
私もうつっているかも!あれ?
その日私たちは、お昼ご飯に同じ海鮮丼を食べ、しょうゆ皿を共有していました。
夕方、帰りの高速に乗る前にはオットがカツ丼を食べたいと1杯テイクアウトしてきて、2人で食べましたし、
車内では飲み物を交換したりしていました。
なので、感染性なら確実に私にもうつっているはず。
いつ来るかとヒヤヒヤしながら、オットの看病と隔離とあちこちの消毒をしていましたが、結局私には
症状がまったく出ませんでした。
もちろん、子どもたちも大丈夫です。
どうやら感染性ではなく、食あたりだったもよう。
私もオットと同じものを食べていたのに?
おそらく、海老ミソ。
あとでオットと食べたものをじっくり検証してみました。
食べたものはほとんど同じ。
ですが私は海鮮丼の有頭エビは、身の部分だけ食べましたが、オットはミソの部分も食べたらしい。
もともと海老ミソは好きじゃないのもありますが、食べた時にミソの部分のにおいが気になったから。
私はエビ・カニ・ウニのにおいと鮮度にはものすごく敏感なんです。
身の部分はにおいがしなかったので、どうやらミソが原因かも。
私の野生の感覚はまだ健在のようですね。

にほんブログ村
コメント