大変な寒気でしたね。
このあたりは雪に慣れていない地域なので、久々に積もった雪に右往左往していました。
スタッドレスタイヤにも替えていませんし。
凍結で水がだだ漏れ!
今回の寒気で、庭にある水栓の一つが凍って破裂してしまいました。
雪が降る前日のことだったのですが、午前中に買い物に出かけたオットが帰ってくるなり
「庭の水栓が破裂した!」と叫んでる。
慌てて外に出てみると、ガーデニング用の水栓からジャージャー水が漏れていました。
気を付けてはいたんですよ。
毎年冬になると、いらない布や毛布でくるんでビニール袋をかけて凍結を防ぐようにしていました。
でもこれでは足りなかったようです。
いつもお世話になっている設備屋さんに電話をすると、午後から1件済ませてから向かいます、とのこと。
水道の元栓を閉めて待っていてください、と言われました。
枕木にこんな↓小鳥の蛇口を付けている水道なんです。
![]() |
旭興進 ガーデン用蛇口 スズメ(ゴールド) AKS-69644 新品価格 |

元栓の位置はどこ?
困ったのは、元栓の位置がわからなくなっていたこと。
我が家は義母と同居をしてから、大掛かりなリフォーム工事をしています。
家だけでなく、庭も駐車場も工事をしました。
コンクリートで固めてあった1台分の駐車場を、土のままの2台分の駐車場に作り替えました。
で、駐車場の前あたりにあった元栓が、軽く土に埋まってしまっていて見つからない。
水道のメーターの蓋はわかるのに、元栓はどこ?!
オットと2人で、焦ってあちこちほじくり返しました。
ふと隣の家を見ると、水道メーターと元栓のふた。
そういえばここは大規模開発の住宅地区で、どこも同じ作りでした~
早く隣を見れば良かった。
無事に元栓を閉めることができました。
いざという時のために、確認が必要です
設備屋さんによると、枕木の後ろに通してある水道管の断熱材が薄く、そこが破れてしまったとのこと。
パイプの交換と、もう一つある水栓も合わせて、厚い断熱材に交換してもらいました。
すぐにがっつりと布とビニールで巻いて、ダンボール箱とさらにビニールもかぶせて保護しました。
それにしても、水道やガスの元栓、排水管の蓋など、いろんなものの位置は把握しておかないといけませんね。

にほんブログ村
コメント