以前はテレビで毎日、海外ドラマを見ていました。Dlifeですね。
そのDlifeが終了して、次はNetflixを見るようになりました。


それも今はやめてしまって、最近はタブレットでYoutubeを見ています。
Youtube、時々Gyao!かな。
我が家はキッチンからテレビが見えないので、タブレットだとどこにいても見られるので便利なんです。
充電できない&コネクタ端子接続不良
私のタブレットは、NECのLAVIE Tab 7型。
ついに、お亡くなりになりました。
購入は3年前。
外出先で本を読むのに使いたくて、幅が狭い方が持ちやすいので、一番スリムなタブレットを選びました。
少し前からヤバい兆候はあったんです。
容量を増やすためにMicroSDを入れて使っていたのですが、急にMicroSDを読み込めなくなりました。
でも、それはそんなに不便でもなかったので、そのままMicroSDを使用せずに使いつづけていました。
最近は本を読むためよりも、海外ドラマやYoutubeを見るのに使うことが多かったから。
毎日使って充電をして、を繰り返していたのですが、ある日突然充電ができなくなりました。
ついに充電池がやられたか!と思いつつ、コードにつなぎっぱなしで使い続けました。
そのうち充電池が復活して、しばらく元に戻っていたのですが、またすぐに充電できなくなりました。
その上、充電コネクタ端子の接続不良まで出てきてしまい、完全に使えなくなりました。
ここまで来て、ようやく修理するか別のを購入するか考える私。
![]() | NEC LAVIE Tab E TE507/KAS – 7型タブレットパソコン[メモリ 2GB / ストレージ 32GB] PC-TE507KAS 新品価格 |

修理って、かなり高い!
保証書を確認すると、メーカー保証は1年ですが、販売店の延長保証(5年)に入っていました。
やった、保証期間内だ~ということで、お店に持っていきました。
でも、保証期間内といっても無料で修理してもらえるわけではないんですよね。
保証内容は年々自己負担額が増加していくタイプで、修理箇所によっては保証されないとのこと。
これはもう古いので、メーカーの方でいくらかかるか調べないとわからないそうで、送ってもらいました。
3年で古いんだ・・・
![]() |
【4/28 1:59までポイント5倍】【WiFiモデル】Lenovo Tab M7(Android)【レノボ直販タブレット】【送料無料】 ZA550230JP 価格:10,930円 |
調べてもらった結果、MicroSDの挿入口の修理は1万6千円ほど。
高い。新しいタブレットが買えるじゃん。
充電コネクタ端子の方は6,800円くらいで、充電池は消耗品なので保証ではなく交換(2万円)になる模様。
むむむ。
実を言うと、もう修理するのはあきらめていて、新しい安いタブレットを買うつもりでいました。
Lenovoだったら1万6千円くらいで買えますからね。
でも充電コネクタ端子は6,800円でできるようなので、とりあえず修理してもらおうかと思いました。
ということで、今は修理中です。
本当は新しいタブレットが欲しかった
今はとりあえず、昔使っていたAndroidを引っ張り出して使っています。
画面が小さいし、変なエラーメッセージがちょいちょい出て使いづらい。
(「android.process.acoreを終了します」って。勝手に終了してくれればいいのに。)
新しいタブレットを買う気満々だったので、この修理を待つ時間がすごく長い。
しかも戻って来ても、充電コードをつなぎっぱなしで使わないといけないし。
でもまぁ、もうしばらく古いものでがんばってみようかと思います。

にほんブログ村
コメント