先日、三菱UFJフィナンシャルグループの中間配当金が入りました。
配当金って、とってもうれしい。
いつか配当金生活!ってあこがれますね。
まだちょっとしか投資できていないけど。
配当利回りは4%超
三菱UFJの配当利回りは、今日でも4%を超えています。
配当利回りの計算方法を知らなかったので(初心者なもので笑)調べてみました。
1株あたりの年間配当額 ÷ 買った時の株価 × 100 = 配当利回り(%)
私はもう少し高い時に購入しているのですが、それでも3%半ばです。
ありがたいですね~
中間配当金は、1株あたり 12円50銭でした。
100株なので1,250円、税金が引かれて997円でした。
税金、たっかいねー
高配当銘柄を狙っているけど
株主優待のある銘柄と高配当銘柄を保有したいと思って、いろいろ見ているのですが、
そういう銘柄ってやっぱりみんなも欲しい人気の銘柄なので、なかなかお高いというか
買うタイミングがつかめないというか。
できれば安く買いたいし、でもなんだか株価は上がったままだしなぁ、と思うと、
今買っていいものか迷ってしまいます。
タイミングって難しいですね。
欲しい銘柄はいくつもあるので、じっくり狙っていきたいと思っています。
配当金生活は無理だとしても
配当金生活をするにはいくら必要か、と計算している人がいました。
それによると、配当利回りが3%で計算すると最低でも5千万円が必要、とのこと。
5千万円だと配当金が150万円、税引き後120万円、月に10万円。
5千万円なんて無理だなぁ。
だからせめてお小遣いになるくらいには、配当金が入るようにしたいと思っています。

にほんブログ村
コメント