夜は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
人と話していても、マスクの中が汗だくになるのがすごく不快です・・・
配当がグッと下がってしまった
2020年後半の配当金が3件入金されました。
残念ながらキヤノン(7751)は配当金がグッと下がりました。
配当金が魅力で買ったんだけどなぁ。
1株あたり80円だったのが、40円になりました。
前回は税引き後6,375円でしたが、今回は3,188円に。
購入した金額も今思えばかなり高かったので、配当利回りはそんなに良くありませんでした。
そのうえ配当が半分になってしまい、利回りがかなり下がってしまいました。
値下がりでガッツリ塩漬けです(泣
いつかどうにかしなくては。
クラレ(3405)からは1,674円(税引き後)、こちらも1株あたり40円。
同じく、絶賛塩漬け中です。
もともとどれも頻繁に売り買いするつもりではなく、長く持ち続けるつもりで購入しているので、
配当金をもらいつつずっと持っているだけです。
それでも、こう値下がりしていると気持ちがざわざわ落ち着きませんね。
![]() | 株主優待ハンドブック 2020-2021年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版 ] 価格:1,210円 |

人気の株主優待は安定ですね
もう一つは東海カーボン(5301)、1株あたり30円、1,196円の振り込みです。
こちらはわずかに値下がりしましたが、株主優待ねらいで購入したので問題なし。
ただ、優待は1年以上の保有が条件で、私はまだ1年未満なのでもう少しの我慢です。
いくつか優待株を所有していますが、人気がある株主優待は、値下がりしても下がり幅は小さめな
感じがします。
これからもちょいちょい優待がある銘柄を探していこうと思います。
8月9月の配当金はこの3社で、6,058円でした。
これで前半と合わせて、約28,000円になりました。
不労所得は実にありがたいですね。
貸株金利が入金されました
1銘柄、8月から貸株に出しています。

その分の貸株金利が振り込まれました。
金額は95円。
この貸株金利はいつ、どういう風に振り込まれるのか調べてみました。(SBI証券)
貸株金利は毎月15日に、配当金相当額は配当金支払日の4営業日後を目途に振り込みされるようです。
ということは、このかなり値下がりしてしまった銘柄で、着々と金利が入るってことですね。
ありがたい。
なんとか無駄にはならないように頑張ります。

にほんブログ村
コメント