日経平均株価がいい感じに回復しているらしいんですけど、私が持ってる銘柄は別みたいです。
高い時に買っちゃっていたんだな~としみじみ。
2つ手放しました。またいつか買戻し。
その中でも、微妙に上がって買値よりもプラスになったものを、2つ売却しました。
2つとも株主優待を気に入って購入した銘柄です。
ひとつはイオンモール(8905)。
税金・手数料など差し引いて、2千円ほどのプラスでした。ギリギリ。
一度優待のギフトカード3千円をもらいましたが、このギフトカードが思ったよりも使いにくくて。
イオンモール内のショップで使いたかったのですが、一番使いたいお店で使えなくてがっかり。
いい機会なので、売却することにしました。
もう一つは、すかいらーくHD(3197)。
優待をもらったばかりですが、配当もなくなってしまったし、下がる前に一度手放すことに。
こちらはプラス5千円くらいになりました。
優待は気に入っているので、様子を見てまた買戻しできたらと思っています。
ソーシャルレンディングの方が向いている感じ。
最近は少しずつ、ソーシャルレンディングの投資を増やしています。

株投資と同じく出資金の保証はありませんが、今のところ着々と分配金と元本償還金が振り込まれています。
株のように金額が上がったり下がったりすることがないのが、私には向いているようです。
精神的にダメージが少ない(笑)
銀行の預金とは違うので、怖くてあまり金額は増やせませんが、現在は出資額が35万円。
毎月振り込まれるのは分配金だけではなく、早めに返済された分の元本も償還金として振り込まれることが
あります。
なので、当初の出資額は35万円ですが、今は25万円まで運用額は減っています。
これもちょっと安心できるところですね。
運用期間の最後まで出資金が戻らないのではなく、ポツポツと償還されているので。
ソーシャルレンディングは「名目」利回り
ソーシャルレンディングはファンドごとに名目利回りが表記されています。
私が出資しているのは、常時募集されている2.5%~5.0%のファンドがほとんどです。
時々募集があるオーダーメイド型ファンドは利回りも良く、競争率が高くて出資できていません。
でも、あくまでも「名目」利回りなので、全部償還されたら本当の利回りがどうだったのか、
計算してみたいですね。
最初の全額償還が来年2月なので、楽しみです。

にほんブログ村
コメント