先月、SBIソーシャルレンディングに投資していた資金が、すべて償還されました。
SBIはソーシャルレンディングを撤退するということなので、しばらく後に解約の予定です。
すごく使いやすかったんだけどな~。
2年間の税引き後の利率
SBIソーシャルレンディングに投資していたのは、全部で35万円でした。
2019年に最初の5万円を投資してから、あとは3回10万円ずつ、4口の投資です。
最後に申し込みした分は問題があったファンドで、4か月運用していましたが、途中で償還されました。

約2年間の投資で、利益は税引き後 5,071円でした。
内訳としては、出資額は 350,000円。
税引き後の利益は、7,193円。
元本償還額は、347,878円。
元本がちょこっと目減りしていますね。
これは最後の途中償還ファンドで、分配されていた4か月分の利益と調整されているそうです。
償還されたのは、利益なしで10万円が戻る形になっていました。
なので、実質的には2年間で 25万円の投資で、利益が税引き後 5,071円ということになります。
税引き後の利率は年1%になるので、これはなかなかいい利率だったのではないでしょうか。
![]() | 新品価格 |

新たに2つの投資先へ
さて、SBIソーシャルレンディングが終了ということで、他の投資先を探すことに。
以前から考えていたように、OwnersBook とクラウドバンクに口座を作ってみました。
まず、OwnersBookに申し込み。
不動産に強いロードスターキャピタル株式会社が直接運営、なので安心かな、と。
口座はすぐに作れましたが、案件申し込みの前に、投資口座に入金しておかなくてはいけないのですね。
とりあえず10万円を入れておきましたが、困ったことに新規案件が出てこない。
半月経ちますが、まだ案件に申し込みできていません。
ここは一つの物件がそのまま案件になっているようで、SBIとは違っています。
「世田谷区新築マンション第3号第1回」みたいな。
物件そのものに投資する感じですね。
新規案件が出るまで、しばらく様子を見てみます。
OwnersBookがそんな感じなので、クラウドバンクにも口座を作ってみました。
こちらはSBIソーシャルレンディングと似た感じで、もっと多くのファンドが常にあります。
私も早速10万円を投資してみました。
今のところ、使いやすさはクラウドバンクの方がはるかに良いですね。
問題なく運用できるといいなと思います。
先払いってちょっと躊躇するよね
どちらもちょっとびっくりしたのが、まず先に投資口座にお金を振り込みしてから案件に申し込む事です。
SBIソーシャルレンディングだと、住信SBIネット銀行と連携しているので、それは無かったので。
先に案件に申し込みしてから、お金を住信SBIからクイック入金、でした。
便利だったのになぁ。
本当に残念です。

にほんブログ村
コメント