最近、だいぶペイの利用の仕方が決まってきました。
ポイントバックの流れもだいたいわかってきましたし。
PayPay残高をうまく使おう
最近はPayPayをどう使うか、だんだん流れが決まってきました。
カードを使う → PayPayの残高が付与される → 月末近くに使う、という感じです。
普段の日常生活用品は、カードが使える店ではできるだけ Yahoo!カードで支払いをします。
PayPayが使えるところでは、PayPay(カード払い)で。
また、義母のオムツ関連や日用品の買い物は、LOHACOのPayPayモール店で買い物をし、
これもカード払いにします。
こうしたYahoo!カードでのキャッシュレス決済のキャッシュバック分は、Tポイントと
PayPayの残高として翌月に付与されます。
家計費として使えるお金が、自動的に増えている、といった感じでしょうか。
おやつやカップ麺を常備していますが、息子たちがちょいちょい(いや、ガッツリと)
食べてしまうので、これが結構食費をアップする原因にもなっています。
なので月末に近くなると、このもらったPayPay残高を使って、おやつやカップ麺なんかを
買い足しするんです。
こうやってPayPayを使うことで、また翌月に一部が残高として付与され、いい循環に
なっていると思います。
PayPayモールがかなりお得!
私は以下の3点が主な理由で、PayPayに決めました。
1.携帯電話がソフトバンクでTポイントを貯めていたこと。
2.Yahoo!ショッピングやLOHACOをいつも利用していたこと。
3.Yahoo!カードを使っていたこと。
実際に使ってみて、こういう条件を満たしていることで、より多くの残高をもらうことが
できていることがわかりました。
PayPayモールでは最大20%のポイントバック獲得条件を満たしているので、ここでの
買い物はかなりお得です。
今のところ、3千円くらい残高として戻って来ているので、助かっています。
ただし、このキャンペーンが終わり、またキャッシュレス還元のキャンペーンも終わると
どうなるか、考える必要があると思っています。
携帯電話のキャリアも関係する
もうすぐ、携帯電話の更新がやってきます。
年が明けたら、このままソフトバンクを使い続けるのか、別のキャリアに変更するか、
どうするかはまだ決めていません。
もしソフトバンクでなくなるなら、それもまたペイをどうするか、考えるポイントになると
思っています。

にほんブログ村
コメント