次男が5月に職場で足を怪我しました。

全治2か月、もうすっかり治りました。
職場での怪我で、2週間(出勤日は10日間)安静にと言われて休み、その後ギプスをサポーターに替えて
出勤しました。

労災保険の補償
職場での怪我で、会社も休まないといけなかったので、労災保険を使うことになりました。
10日間休んで、お給料は82,000円ほどマイナスでした。
かかった整形外科は労災保険の指定病院ではなかったため、健康保険を使わない全額自費負担で支払いました。
支払った治療費は、5日の通院で38,000円ほど。
プラス会社に提出した診断書3,300円と労災保険申請書作成代が2,000円。
合計44,000円近くかかりました。
そして先日、ようやく労災保険の休業補償が振り込まれました。
金額は86,000円ほど。
思ったよりも少なかったな。
共済のジュニアコースでの請求
私はちょっと勘違いをしていて、労災保険を請求する時は他の保険請求ができない、と思い込んでいました。
ですが、もう一度調べてみると保険請求できるとのこと。
次男は共済のジュニアコースに入っていて、通院日額2,000円の請求ができるので、手続きをしました。
先日、共済から振り込みがあり、30,000円でした。
通院が5日で10,000円と、固定具(ギプスシーネ)を付けていた分は通院日数10日分として20,000円。
これで(マイナス分)給料マイナス分82,000円+治療費44,000円=126,000円
そして(プラス分)労災保険から86,000円+共済から30,000円=116,000円
なんとかこんなものかな、といったところでしょうか。
就業不能保険も必要かな
次男は家庭を持っていないし、実家にいるので生活費を全額負担してもいないので、少々お給料が減っても
生活に影響はありませんでした。
今回のケガは、歩けるけどギプスをつけているし安静にということなので休んでいましたが、一家の大黒柱で
もっと長く休むことになるなら、就業不能保険って必要かなと思いました。
以前オットが足を骨折&入院・手術をした時は、まるまる1か月休みましたし。
次男の次の医療保険も早く考えないと。

にほんブログ村

コメント