インフルエンザの予防接種のあと、腫れていた注射の跡がようやく引いてきました。
まだ軽く熱を持っていますけどね。
いつもよりも腫れが長引きました。
まだかゆい。
たまにスコーンと忘れてる
10月のクレジットカードの引き落とし。
引き落としの日をすっかり忘れていました。
年に何度かやってしまいます。
残高に余裕を持たせているから、とりあえずはなんとかなるのですが、今回はオットから入金されてない~と
苦情が入りました。
家計の、大きな買い物をする時はオットのクレジットカードを使うので(もちろん引き落とし口座はオット)
そりゃあ文句を言うよね!
しかも今回9月に使ったのは、義母の葬儀や最後の救急搬送の代金で、かなり金額が大きい。
約55万円。
いやぁ、ギリギリ引き落としできていて良かった。
慌ててオットの口座に戻し入れしました。
本気で家計を変えたいあなたへ<第4版> 書き込む“お金のワークブック” (日本経済新聞出版)
義母の葬儀費用、ほか
葬儀は家族葬で、私たち家族と義妹夫婦だけで義母を送りました。
義母の兄弟もほとんど旅立ってしまっているし、残った兄弟もすごく遠方。
コロナウイルスの懸念もあるし、できるだけこじんまりと行いました。
葬儀は約37万円、僧侶へのお布施が7万5千円、火葬料金が2万2千円。
また、最後の救急搬送された時の診療費用が、死後のCT撮影を合わせて4万5千円ほどかかりました。
亡くなってからも、何かとお金がかかるものなんですね。
実は10月になってからも、ちまちまと出費は続きます。
年金から分割払いで支払っていた介護保険料や市県民税は、年金がストップされたので、残りの分を振込票で
支払わないといけません。
金額はそう多くはないんですけどね。
ちなみに「支払ってね」というのは速攻で送られてきますが、年金の残りを「入金するね」というのは
なかなか来ません(笑)
私のもまだなんですよね(こちらもやばい)
家計でこまごまと使うクレジットの引き落としは、私のカードで、私の口座から。
こちらもまだ、入金していない。
そんなに大きな金額ではないのですが、そろそろ戻し入れないとやばいです。
こんなこと言ってないで、明日入金してこようっと。

にほんブログ村
コメント