今まで、ふるさと納税をしたことはありませんでした。
でも、今年はオットが急に「やりたい!」と言い出して。
2か所選んで、初めてのふるさと納税をしました。
返礼品はおせち料理で
今までしたことがなかったのは、ただ単に面倒だっただけです。
納税って言っても寄付だしなぁ、と思っていたのもあります。
本当は一番ふるさと納税をしたいのは、お世話になっている地元の自治体なのですが、それだと返礼品がないし。
やっぱり返礼品は魅力的ですからね。
オットも面倒がっていたのですが、今年は突然やる気になって、手続きをしていました。
なんだかおせち料理を買いたくなったらしいです。
いつもおせちは手作りと単品で購入したものと組み合わせていましたが、今回はまるっと返礼品で。
年末に色々と準備をしなくてもいいというのは、本当に楽ですね!
おせちを丸ごと買うのは初めてなので、楽しみです。
![]() | 【ふるさと納税】糸島産おせち 豪華祝い膳(3人前) 200食限定 やますえ AKA022 価格:80,000円 |

使ったのは、楽天のふるさと納税
一つはおせち料理にしましたが、もう一つは海鮮バーベキューのセットです。
これはお肉を食べない次男のために。
先日、ある所からすき焼き肉をいただいたのですが、次男はお肉以外を食べていました。
代わりに別の魚料理を用意したのですが、やっぱり家族全員で食べられるのは海鮮バーベキューなので。
年末に2つとも届く予定なので、家族で楽しみたいと思います。
ふるさと納税のサイトって色々あるんですが、オットはさとふるを見ていたみたい。
私はよく楽天で買い物をするので、楽天でもふるさと納税があるよーって教えてあげました。
付与されるポイントがサイトによって違うので、検討した結果、楽天にしたようです。
オットは楽天ポイントの方が使いやすいらしい。
ふるさと納税も楽天のショップで買い物をするみたいにできるんですね。
ワンストップ特例制度を使いたかった
先日、ワンストップ特例制度の申請書と寄付金受領証明書が届きました。
が、今回はワンストップ特例制度が使えません。
確定申告で医療費控除をするのが決まっているので、申請しても無駄になります。
義母の医療費だけで軽く10万円を超えているので。
さて、確定申告の仕方を調べておかないと。

にほんブログ村
コメント