楽天経済圏とは、普段から利用しているサービスを楽天グループに集中させて、生活に必要なものを賄う経済行動を指します。
楽天のポイントアッププログラムを活用しながら、お得に楽天のサービスを利用するのです。
楽天銀行や楽天証券、楽天カードで現在私はポイント5倍になっています。
楽天モバイルや楽天電気もありますね。
メインカードを楽天カードに
私がメインで使っているクレジットカードは、Yahoo!カードです。
昨年から考えていたのですが、これを楽天カードに変更しようかと。
Yahoo!カードなのはTポイントを貯めているのと、義母の紙オムツを買うのにロハコを使っていたから。
ですが義母が亡くなって、もうロハコで大量に買い物をしなくなりました。
PayPayでの買い物もあまりしなくなったし(普通にカードで買うから)そんなにポイントもつかないし。
対して楽天の方は、お買い物マラソンでちょいちょい買い物をしているので、付くポイントが多いのです。
そのポイントは1,000円ずつ投資信託に投資しています。

これなら解約して出金すると現金化できますし、少しずつですが増えているのがいいところ。
楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジの登録をして繋いでおくと、普通預金の金利がアップするのもいいですね。
![]() |
楽天経済圏で給料を守れ!: あなたも年間36万円を節約できる【ポイ活】【節約術】【2021年最新】 新品価格 |

ちょっとだけ不満を言うと
今月からは、普段の買い物で使うカードは楽天カードにしてみています。
一部「Tポイントが貯まります」というお店ではYahoo!カードを使っていますけど。
TポイントはSBI証券で使えるので、Yahoo!カードは細々と続けるつもりです。
これでさらに楽天ポイントが貯まるんじゃないかな、と期待しています。
ただ、1つだけ不満があります。
楽天で買い物をするのですが、お買い物マラソンだと注文が殺到するためか、請求がちょっと遅い。
今回1月の引き落としでも、11月に買った請求が混ざって来ています。
できれば翌月には引き落として欲しいんだけどなぁ。
ネットショッピングの分は請求内容をチェックして家計簿に記載しているので、遅れると面倒なのです。
締めがどんどん遅くなるからね・・・
普段の買い物と同じように、面倒がらずに買ってすぐに家計簿に入れてお金を取り置きすればいいんですけどね。
ナマケモノの私はなかなか作業が進まない。
楽天ペイも登録してみた
PayPayもあまり使わなくなったことだし、楽天ペイをダウンロード&登録してみました。
楽天PointClubのアプリから入ってダウンロードすると、100ポイントがもらえるっていうので。
ポイント狙いですね。
楽天ペイはポイントで買い物できるのは、いいかもしれません。
PayPayではTポイントで支払いはできないですから。

にほんブログ村
コメント