コロナウイルスの感染者数が減らないので、オットの出勤は週に2~3日のままです。
一日中オットがいる生活に、だいぶ慣れてきました。
定年退職も近いので、これはこれでいい予行演習になっているかなと思います。
資料請求ポチポチっと
今は、保険の見直しをしているところです。
次男は子ども向けの医療保険に入っていて、20歳になったのでそろそろ保険の期限が来ます。
大人用の保険に切り替えしましょう、とパンフレットが届いたので、そのまま同じ保険会社にするか、
別の会社に変えるか検討しています。
今のところ、他社の医療保険に変えようと考えていて、いろんなところから資料請求をしています。
毎日のようにポストにドサドサと分厚い資料が届いて、ちょっと楽しい。
昔と違ってネットでいろいろと調べられるし、資料請求も保険料の試算もできるし、便利ですね。
現在、私のブラウザのネット広告はどれも保険になってしまってます(笑)
![]() | 新品価格 |

就業不能保険と収入保障保険の違い
まずは期限が迫っている次男の医療保険を調べているのですが、いろいろあって悩みますね。
終身医療保険で、保険料を終身払うのではなく、60歳で払込み済みにする、というのが魅力的。
まだ若いので、保険料がすごく安くなるし。
終身払いだともっと安くなるのですが、定年後は保険料を払わない方が楽かな~と考えています。
生命保険も入るか悩み中。
独身だし、そんなに多額にする必要もないかなぁ。
それよりも就業不能保険が気になります。
就業不能保険は、被保険者が長期にわたって働けない状態になった時に毎月もらえる保険です。
収入保障保険は、被保険者が死亡または高度障害状態になった時に、お給料のように家族が毎月
受け取れる保険です。
次男が事故や病気でしばらく働けない、といった時に、本人のための生活費のサポートがあればいいな、
と思うので、就業不能保険も検討しています。
請求が楽なのは捨てがたい
今、次男が入っているのは医療共済です。
共済は保険請求がすごく楽なんですよね。
とりあえず領収書だけあれば請求ができます。
この「手続きがすごく楽」というのは、なかなか捨てがたいものです。
保障内容もよく吟味して、どこと契約するか決めたいと思います。

にほんブログ村
コメント